観葉植物のなかでもメジャー、育てやすさ抜群のアイビー。
星型やハート型の可憐で小さな葉が集合している見た目で、インテリア性の高さからも人気です。
そこで今回はアイビーの植え付けから増やし方まで、ポイントを6つに分けてご紹介しましょう。
●アイビーの魅力とは?
学名「ヘデラ」の名でも呼ばれる、常緑性のつる性樹木アイビー。
鉢植え・地植え・水耕栽培などで育てられ、頑強な特性をもつため、誰もが育てやすい植物です。
アイビーは単体での栽培はもちろん、グランドカバーや寄植えの材料としても活躍するので、他の植物との組み合わせを楽しむことも可能。
くわえて品種の多さ、百均やホームセンターなどでいつでも入手できるのも、日常にアイビーを手軽に取り入れられる魅力といえるでしょう。
●アイビーの植え付け
アイビー、蔦。
— mk-sky✈️ (@mksky17) September 20, 2020
煉瓦の壁に蔦を這わせることで建物の中の温度を下げる役目があるそう
景観も、アイデアもすてき#倉敷#アイビースクエア#イマソラ#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/5Zm78ed8Js
アイビーを育てるなら、ビニールポットに入っている苗の購入が一般的です。
店頭で品質の良いアイビーを選ぶには、葉に厚みとツヤがあるものを選びましょう。
鉢そこから根が出ているアイビーは、根詰まりを起こしている可能性があるので極力さけるようにしてください。
購入したアイビーを鉢や地植えにするなら、適期は春から秋にかけて。
植え付けの注意点として、地植えにするなら繁殖した場合を想定して場所を選択しましょう。
なぜならアイビーは繁殖力が強い植物のため、土の中で根がどんどん広まるからです。
また周辺の壁などをつたって伸びることも想定されるので、まわりの植物や建物の環境も考慮してください。
●アイビーの好む用土・温度・日光量
アイビー/別名:ヘデラ、キヅタ/ウコギ科多年草/観賞期:周年
— 四季の草花bot (@FlowerCalendula) April 4, 2020
常緑のつる性植物で葉の形や模様にバリエーションがあり、寄せ植えのほか観葉植物や緑化植物として使われる。丈夫で育てやすいが、強い直射日光と過湿に気をつける。 pic.twitter.com/z9VFxann1m
室内でアイビーを育てるなら、市販されている観葉植物用の培養土が最も手間がかかりません。
自分で作るなら通気性や排水性を考慮し、小粒赤玉土と腐葉土を6対4で配合させておきましょう。
地植えの場合は植える場所の土をしっかりと耕した後に、腐葉土を混ぜてください。
アイビーの耐寒温度は0~3℃と低いため、暖かい地域なら外での冬越しが可能です。
寒地または寒冷地での栽培なら、鉢植えにして冬の到来とともに室内にアイビーを入れてあげましょう。
日光量に関しては、日の当たる場所で育てるのが基本です。
ただし季節や環境によっては、以下のような注意点に気をつけてください。
・夏の直射日光は葉焼けの原因になるので避ける
・耐陰性はあるものの、葉の色艶の悪化や徒長の原因となるため、定期的に日に当てる
●アイビーの日常のお手入れ
環境が整えば、グングンと成長を続けるアイビー。
日常のお手入れについて見ていきましょう。
・水やり
アイビーは乾燥すると下に位置する葉から枯れていきます。
春から秋にかけての成長期は、土の表面が乾いたら十分に水を与えます。
成長が穏やかになる冬の時期は水やり頻度を控えめにし、乾燥気味に育てましょう。
またハダニの発生をおさえるために、定期的な葉水が効果的です。
・肥料
肥料やりは絶対に必要とされるものではありませんが、与えた方が、成長速度が早くなる効果が期待できます。
与える時期は春から秋にかけて。
固形の緩効性肥料を2ヵ月に1度の割合で少量与えましょう。
適度な量であれば液肥でも構いません。
・剪定と切り戻し
アイビーが成長を続けると思った以上にツルが伸び、見た目のバランスが悪くなることがあります。
強い植物なので、ツルの生え際でなければどの場所で切っても大丈夫です。
剪定するのはバランスが崩れている場所のほかに、古く色が悪くなっている葉、混み合って邪魔になっている葉などです。
注意するのはアイビーの成長期にあたる春から秋にかけておこなう点。
また剪定で使うナイフやハサミなどの道具は、切れ味がよく清潔なものを使用してください。
剪定で切り落としたアイビーは捨てずに、小さな花瓶に入れて水耕栽培も楽しめますので、お部屋のインテリアとして活用してみましょう。
・植え替え
アイビーを鉢で育てるなら、1~2年に1回の割合で一回り大きな鉢への植え替えが必要です。
というのは、アイビーは成長が早く、鉢の中で根がパンパンになって根詰まりをおこしやすくなるからです。
植え替えの適期は春から秋にかけての暖かい時期。
植え替えでの注意点は次のとおりです。
・植え替え前は水やりを控え、土を乾燥させておく
・鉢から出したアイビーの根が変色または傷んでいるならカットする
・根が鉢一杯に詰まっていたら、根鉢を少し崩す
・新しい鉢への植え替え後は、水やりを十分におこなう
●アイビーを増やすには?
挿し木のアイビーさんが根っこが安定してきたからモリモリ葉っぱ増えてる pic.twitter.com/JDVy2din7r
— 🔴宇諏野よしき⚪曲芸師のたわわ⚫ (@yorunoiro) July 1, 2017
可愛らしい見た目、手間のかからない日常管理で難なく育てるアイビーを増やしたいと思いませんか?
アイビーのおもな増やし方には、水挿しと挿し木の2方法があります。
・水挿し
アイビーは剪定のときに切断した枝、贈り物などの花束などの中に入っているものを、水を入れた容器などに挿しておくだけで、発根したり葉が増えたりします。
直射日光をさけ、できるだけ毎日新鮮な水に取り替えるのがポイントです。
また、水の中に使っている葉は腐敗して水を汚す原因になるので、取り除いておきましょう。
また水挿しである程度まで成長したら、土に移動させた方が葉の色艶がよくなります。
・挿し木
挿し木は真夏を除いた季節におこないます。
挿し木にするアイビーは、10~15cmくらいの長さが適しています。
用土にはきちんと自立できるくらいの深さまで挿し、発根するまでの約1ヵ月間は乾燥気味かつ半日陰で育てましょう。
●アイビーのかかりやすい病害虫
アイビーさん。葉っぱに蜘蛛の巣みたいなのがたくさんできてたから、虫がついてしまったようです。葉水たくさんしたらどうにかなるだろうか。つらい。#アイビー #観葉植物 pic.twitter.com/dNtDHS3m4c
— カモノハシ (@dt8w4j0k) October 13, 2020
アブラムシ・カイガラムシ・ハダニには注意が必要です。
特にハダニは、気温が高く乾燥している条件が整ったときに発生しやすい特徴があります。
したがって、霧吹きで葉水をかけて潤いを与えるなどの対策が必要です。
もちろん薬剤での駆除もハダニ駆除の効果を発揮します。
●まとめ
地植えでの繁殖力の影響を考慮しておけば、アイビーは誰もが手間なく育てられる観葉植物です。
室内や戸外での寄植えなど、いろいろな楽しみ方ができるので、アイビーを増やしながらガーデニングを楽しんでくださいね。