冬の寒い時期も緑を楽しめるコニファーは、洋風はもちろん和風のガーデンにもマッチする常緑樹。
「コニファーってどんな種類があるの?」
「コニファー栽培は難しい?」
これからコニファーを植えようと予定しているなら、このような疑問をもつ方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回はコニファー栽培の基本として、育て方のポイントを6つに分けてご紹介します。
◆コニファーはどんな植物?
一口にコニファーといっても、日本で栽培できる品種は200ほど。
日本以外では数万にものぼる品種があるといわれています。
またコニファーという呼び名はヨーロッパに自生する針葉樹の総称で、イチイ科・マツ科・ヒノキ科・ナンヨウスギ科など多くの科目が含まれています。
そのため同じコニファーでも色や形は多種多様。
コニファーの色や形の特徴を見てみましょう。
・色………緑・青緑・黄緑・黄金・銀緑青・濃緑・班入りなど
・樹形………円筒形・円柱形・ロケット形・円錐形・匍匐型など
・樹高………数十センチ~20メートル位
◆コニファーの人気種
ここではコニファーの人気3種をご紹介します。
・ゴールドクレスト
葉の色が明るい緑色で、クリスマスツリーなどにも活用されています。
庭を明るく華やかな雰囲気にしたい人におすすめ。
コニファーの中でも人気品種です。
・シルバースター
コニファー(シルバースター)4寸 pic.twitter.com/vnegZLdEop
— 09068671333 (@odkhanashiro) November 14, 2017
狭円すいの樹形、旺盛な分枝、星型の枝先が特徴。
耐陰性があるため「半日陰の場所しかない」という方にもおすすめです。
・ブルーカーペット
コニファーをグランドカバーとして使いたい人におすすめ。
暑さ、寒さに強く丈夫なため、初心者でも育てやすい品種です。
◆コニファーの購入と植え付け
コニファー栽培を始めるなら、園芸店でポット苗を購入する方も多いかと思います。
苗の購入では、可能なかぎり品質のよいコニファーを選ぶのが大切。
良い苗の条件は次の通りです。
・葉の変色がなく、色艶が良い
・ポットの下から根が出ていない
・葉がきちんと繁っていてみずみずしい
・葉に触れても簡単に落ちない
・枝が軟弱ではない
ポットで購入した苗は季節を問わず植え付けが可能です。
ただし夏場のムレや乾燥は好まないので、できるだけ春または秋に植え付けてあげましょう。
鉢植えにするなら苗よりも一回り大きな鉢に、庭に植えるなら深さ2~3倍の穴に植え付けます。
また複数を地植えにするなら、品種による高さや幅を考慮して間隔を決めてください。
◆コニファーの好む環境
コニファー栽培ではきれいな葉色を出すためにも、基本的に日光が当たる場所を選びましょう。
ただ品種(ヒノキ科・スギ科)によっては半日陰のような場所でも育ちます。
土壌は保湿性、排水性、有機性に富んだ土質が好み。
また鉢植えで育てるなら、観葉植物用に市販されている土でも構いません。
◆コニファーの栽培管理
昨日の水やり。コニファーがあまりに綺麗で可愛いくてアップで撮っちゃいました。水滴がキラキラしています✨#ケドモリ #店先のガーデニング #コニファー #水滴 pic.twitter.com/VseFvmGR5P
— KEDOMORI岐阜店 公式 (@h1227_hiromi) June 9, 2020
・水やり
植え付け直後の水やりは、鉢植え地植えともに根付くまで十分な水やりが必要です。
根付いた後の水やり方法は次のとおりです。
・鉢植え………土の表面が乾いたら十分に与える・夏は朝夕、冬は午前中が適している
・地植え………降雨のみで育つ
・肥料
肥料やりはコニファーの成長度、葉の色艶に良い影響を与えます。
鉢植えにしたコニファーには、頻繁な水やりで肥料が流れてしまわぬように緩効性肥料がおすすめです。
地植えで育てるコニファーには、2月頃に化学肥料を元肥として与え、生育が悪い場合や、大きく育てたいなら7月ごろに追肥しましょう。
・剪定
いつ見ても樹形が整い、剪定いらずのイメージがあるコニファーですが、品種によっては成長するにしたがい樹形が乱れ、剪定が必要な場合もあります。
深く刈り込む「強剪定」の適期は3~4月の春先。
この時期の剪定は新芽が出る前なので、大幅に枝を切っても成長に影響を与えません。
対して「軽剪定」の適期は真夏を除く6~10月。
不用意に伸びすぎた枝を手で摘み取る程度にとどめましょう。
なお剪定時のハサミは、枝を茶色く変化させないためにも、セラミック製を使用してください。
◆コニファーの植え替え
週末に、3年位植えっぱなしにしてたコニファー達を植え替えしたんだけれど…
— たまま (@tamtam_tamama) November 5, 2020
コレがまあ❗️えらいこっちゃ~‼️😱
ガチガチで抜けない~😫
やっと抜けても…
根っこ同士の結束が固すぎて、引き離すコトが出来ず…💦
バッサリ切断😅
格闘の末、やっと各自のポットに〜😊👍
伸び伸び大きくなあれ~❣️✊ pic.twitter.com/c70VTOj0hQ
鉢植えで育てているコニファーの場合、2~3年ごとの植え替えが必要です。
理由は、コニファーの大きさが鉢に見合わないと保水性、排水性が悪くなり根詰まりを起こす可能性が出てくるから。
植え替えは、春先から秋に一回り大きな鉢に根を崩さないようにそっと植え替えるのがポイントです。
◆コニファーが茶色くなる原因
《コニファーの手入れPoint!》
— oh!庭ya! 【おにわや】 (@oh28ya) March 7, 2017
①水やり!
夏の猛烈な暑さと極度の乾燥に弱い。水不足になると茶色に変色して枯れていってしまう!
②枯れた葉の除去!
刈込みすぎると枯れこみます。1度深く刈込んで枯れた枝は元には戻らないので、注意!https://t.co/Yf4HtEFc0j pic.twitter.com/jDaV3V4awV
コニファー栽培で多い悩みごとに「葉が茶色になり枯れる」現象があります。
これは湿気によるムレ、夏の暑さ、金属に触れたなどが原因です。
残念ながら枯れた部分はほぼ復活しませんので、茶色く変化した枝は手でそっと摘み取りましょう。
また枝全体の葉が枯れているなら、枝の生え際からカットしてください。
本来きれいな緑色をしているコニファーならすぐに色の変化に気が付きますが、元々の葉色が黄色系のコニファーの場合、枯れ始めに気づかない場合もあります。
見た目では分かりづらい品種では、実際に葉を触って水分不足になっていないかどうか確認してみましょう。
◆さいごに
今回は一般的なコニファー栽培についてご紹介しましたが、コニファーは品種によって適切な環境や栽培方法が異なります。
お気に入りの品種を見つけたら、必ずその品種に見合った栽培法を確認しておきましょう。