秋の種まきにおすすめの一年草【10選】

秋になり、気温が落ち着いてきたら、いよいよ種まきシーズンの到来です。


冬と春の花壇を賑やかに彩る一年草は、9月〜10月の今が種まきに最適!


今回は秋の種まきにおすすめの一年草を紹介していきます。


「どんな花の種まきをしようか」と悩んでいる方は必見です!

1.秋の種まきにおすすめの一年草【10選】

この投稿をInstagramで見る

ビオラの種まきやっちゃいました😅 夜間の気温が高いので種まきを躊躇していましたが、今月中は気温が下がりそうにないので、諦めて種まきをしてしまいました。 今季は前期に交配したものを中心に127品種で各品種6粒で288穴プラグトレーが3枚弱と前年の7割位に減らしました。 種まきしたプラグトレーは明後日までクーラーを20度設定した空き部屋(子供部屋)に入れて発芽を促進させます。 発芽率が良ければよいのですが、不安と期待のビオラシーズンのスタートです🤗 #パンジー #ビオラ #パンジービオラ #個人育種ビオラ #ビオラの種まき #花好きの人と繋がりたい

zaitsu(@zaijin1925)がシェアした投稿 –

それではさっそく、秋の種まきにおすすめの一年草を見ていきましょう。

1-1.パンジー・ビオラ

パンジー・ビオラは、冬から春の時期に欠かせない一年草です。


花色が豊富で、花付きも優れていることから大変人気があります。


パンジー・ビオラの種まきの時期は、一般的に9月の中旬ごろからと言われています。


しかし、暑さに弱い草花なので、9月中旬を超えてもまだ気温が高い地域では、気温が落ち着いてからの種まきがおすすめです。

1-2.デイジー

白や赤などの可愛らしい花を咲かせるデイジー。


種まきに適した時期は、8月中旬〜11月の初旬まで。


デイジーの種は光を感じて発芽する好光性種子のため、土を被せずに育てます。


種まき用の土用意したら、育苗トレーや育苗箱へ種をバラまきましょう。


だいたい1週間経過すると、発芽してきます。


それまでは土を乾かさないように管理しましょう。

1-3.ストック

ストックは背丈の高い花を咲かせ、切り花でも大変人気がある一年草です。


ストックの種まきは8月頃から始まります。


発芽適温は20度前後で、種まきをしてから早いもので3日後には発芽します。


注意点としては、冬に強い霜が当たると傷んだり弱ったりするので、なるべく霜が当たらない場所で育てるようにしましょう。

1-4.キンギョソウ

カラフルで艶やかなキンギョソウも、秋が種まきの時期です。


キンギョソウの種は特に小さいので、取り扱う時は種が飛ばないよう十分に気をつけましょう。


キンギョソウの種は好光性種子なので、やはり土を被せずにバラまきします。


水を給水させる時は、必ず底面から給水させましょう。


20cm〜30cmほどの背丈になるので、花壇や庭の後方の草花におすすめです。

1-5.カレンジュラ

カレンジュラの和名はキンセンカです。


キンセンカの方が聞き馴染みがあるという方も多いでしょう。


カレンジュラは黄色やオレンジなどの花色で、初心者でも簡単に育てることができる一年草です。


9月〜10月の秋の時期が種まきに最適。


発芽適温は15度〜20度なので、気温が涼しくなってきた頃がベストです。


種は比較的大きめなので、ポットへ直まきして育てるといいでしょう。

1-6.ルピナス

この投稿をInstagramで見る

🌼 #ルピナス どうも左の紫が目立つなあ😅 真ん中に華やかなピンクもってきたけど 紫が勝ってる 2020.6.12 カメラ eos6Dmk2 レンズ EF24-70㎜ L2.8ll USM location.北海道上富良町 フラワーランドかみふらの #上富良野#フラワーランドかみふらの #naturel_shot#じゃびふる #今すぐカメラ持ってゴーしたい日本の絶景シリーズ #キタムラ写真投稿 #Nature #行き先は北海道 #広がり同盟#神戸カメラ部 #ig_phos#art_of_japan_ #eos6dmarkii#北海道ミライノート #wp_flower#yourshotphotographer #ptk_love#はなまっぷ#japantravelphoto #photostagram #japan_daytime_view #tokyocameraclub#photo_jpn #colors_of_day #top_world_shot#visitjapanjp #kf_gallery #love_bestjapan#my_eos_photo

髙橋 まさたか(@eostk1222)がシェアした投稿 –

彩り豊かなルピナスは、暑さに弱いため一年草として扱われます。


種まきに適した時期は、秋の9月〜10月の時期です。


種まきをする前に、水で濡らしたキッチンペーパーに種を包み、そのまま一晩置いて給水処理をしてから種まきをすると、発芽しやすくなります。


種まき後はだいたい20日ほどすると、ようやく小さな芽が出てくるでしょう。


開花には一定の寒さが必要なため、しっかり寒さに当ててください。

1-7.ネモフィラ

ネモフィラは種まきで簡単に育つ一年草なので、春に向けてぜひ種まきにチャレンジしてみましょう。


秋になり、気温が20度前後になってきたら種まきにぴったりの時期です。


ネモフィラは移植を苦手とするので、初心者は直まきがおすすめ。


密にならないよう、発芽したら適度に間引いていきましょう。


春には綺麗なブルーの花が見られるはずです。

1-8.アグロステンマ

この投稿をInstagramで見る

※しばらくの間、お出かけは自粛しています。過去picです。 昨年のこの時期は「こうのす花まつり」に行きました~そのときの写真です(*^^*) (今年は中止です😢) ムギナデシコ(別名アグロステンマ)がきれいでした😆 #こうのす観光 #鴻巣 #ムギナデシコ #アグロステンマ #麦なでしこ #けしからん風景 #はなまっぷ #galaxyカメラ部 #スマホ写真部 #スマホ撮影 #花の写真館 #私の花の写真 #花畑 #花部 #ザ花部 #花フレンド #花のある風景 #東京カメラ部 #tokyocameraclub #誠実な薬剤師 #いいねください #いいね歓迎 #いいね返します #いいね返し #retrip_nippon #japan_of_insta #こころから #japantravelphoto #fleur_noblesse #anaタビキブン

KA(@seijitsuka)がシェアした投稿 –

アグロステンマは清楚な雰囲気が持ち味で、成長すると1m以上になります。


秋まきの一年草で、花は4月〜7月くらいまで長く楽しめます。


ポットへ種まきするのもよし、花壇や庭へ直接直まきするのもよし。


育てるのが簡単なので、ガーデニング初心者にもおすすめです。


種まき後はおおよそ1週間で発芽します。発芽後は日光へ当てて、健康的に育てましょう。

1-9.クリサンセマム

クリサンセマムは真っ白の可愛い花が、株一面に咲き誇る一年草です。


発芽適温は15度〜20度と、比較的涼しい気温を好むため、9月〜10月の気温が下がってきた時を見計らって種まきをしてください。


また、冬の寒さには強い方ですが、なるべく寒風や霜が当たらない場所で管理することをおすすめします。

1-10.カスミソウ

この投稿をInstagramで見る

#かすみそう   今日のワンポイント #おうちで花レッスン は、 かすみそう  ドライフラワーの人気とともに 今年もまだまだ人気継続中です。   前回は、かすみそうの種類について お伝えしました!②個前のpostです😀   今日は、 「たった1本のかすみそうをふんわり飾るコツ」です!  コツは切り分けかた。 1本を出来るだYの字のように切り分けます。  それぞれ同じ長さにカットしましょ。  スッキリ見せるには三枚目のように 切り分ける部分を綺麗にカットすると 仕上がりが洗練されます。  1本を同じ長さに切ることで ふんわり〜まんまる〜に飾れます♡   選べるようだったら、花がたくさんついている大きめのかすみそうを選べると良いですねー☺️  かすみそうって、すごく小さな花ですが、 花屋さんでたくさん買おうと思うと意外と お高く😅😅😅  今の時期スーパーで買っても、1本200円から350円  お部屋にちょっと飾るなら コストは抑えて長く楽しみたいですよね  お試しいただけたら嬉しいです😊   #かすみ草 #かすみそう #カスミソウ #ダイソー #100均 #花瓶 #ドライフラワー #ブーケ #カスミソウブーケ #おうちで楽しむ #花のある暮らし #花のある生活を #花フォト #花スタグラム #花のある生活 #photostagram #ダレカニミセタイハナ #atelierflowerstalk #flowerandphotodesign #フラワーandフォトデザイン #フォトデザイン #flowerstagram #花と写真の教室    

Rico Hagiwara(@flowerstalk_photo)がシェアした投稿 –

カスミソウは、素朴で健気に咲き誇る様子が美しい花です。


宿根と一年草のタイプがありますが、両方とも温かい地域では9月〜10月の秋が種まきの時期です。


カスミソウの種も小さいため、種まき用の土へバラまきをしましょう。


水やりの時も、種が流れ出ないように必ず底面給水を行ってください。

2.まとめ

秋の種まきにおすすめの一年草を紹介しましたが、気になる花は見つかりましたか?


秋はさまざまな草花の種まきができる時期です。


種まきをすることで、お気に入りの花の苗がたくさん手に入るので、ぜひこの機会に種を入手し、種まきから花を育ててみましょう。

Tagged : / / /

マリーゴールドの人気品種は?育て方の5つのポイン

マリーゴールドはオレンジや黄色のビタミンカラーで、花壇を元気いっぱいに彩ります。


最近ではおしゃれな花色のマリーゴールドが出てきているので、育て方を確認したいという方も多いはず。


そこでこちらの記事では、マリーゴールドの人気品種と育て方について詳しくお伝えしていきます。

1.マリーゴールドの人気品種

まずはマリーゴールドの人気品種を見ていきましょう。

1-1.ファイヤーボール

ファイヤーボールはシックな赤い花色が特徴の人気品種です。


育てていくにつれ、次第にオレンジ色へと変化していきます。


また、気温が低いと赤さが増し、気温が高い時期はオレンジ色なる傾向があるので、春・夏・秋と、季節の移り変わりごとにマリーゴールドの変化が楽しめます。

1-2.ストロベリーブロンド

ストロベリーブロンドはアンティークな雰囲気のマリーゴールドで、咲き始めの赤い花色から、徐々に黄色へ変化する品種です。


優秀な品種の証である「JFS」のマークが表示されており、ガーデニングのプロからも多く評価されています。


おしゃれで品のあるストロベリーブロンドは、花壇や寄せ植えでの主役の花となるでしょう。

1-3.F1バニラ

この投稿をInstagramで見る

#マリーゴールド #白 #国営明石海峡公園 #淡路島

azu(@az_n.46)がシェアした投稿 –

F1バニラはアフリカン系の品種で、大輪の花と耐暑性が高い特徴を持ちます。


人気の理由はクリーム色の花色。淡く優しい色合いのマリーゴールドに心癒されますね。


約40cmの高さに成長するので、花壇を優雅に彩ってくれるでしょう。

2.マリーゴールドの育て方

マリーゴールドの育て方は比較的簡単です。


しかし、「花をたくさん咲かせたい」「長く育てたい」という方は、マリーゴールドの好む環境作りや手入れを行うことが大切です。


次はマリーゴールドの育て方について、5つのポイントごとに解説します。

2-1.環境

マリーゴールドは日当たりと風通しのいい環境を好む草花です。


日差しが少ない環境では花付きが悪くなってしまうので、一日中日光の当たる場所で育てるようにしましょう。


また、マリーゴールドは加湿を嫌うので、梅雨の時期や長雨が続く時は要注意。


密植を避けて風通しをよくするなど、加湿に注意して育てることも大切です。


なお、公園や公共の場所の植栽に定番のフレンチ種は、30度以上の気温になると花が休む傾向にあります。


しかし、秋になると気温が下がって再び花が満開となるため、あまり心配はいりません。

2-2.用土

この投稿をInstagramで見る

. マリーゴールド『アフリカン』 和名 : 千寿菊 『センジュギク』 花言葉 【予言、真心、可憐な愛情 勇者、逆境を乗り越えて生きる】 本垢はこちらです⇩⇩ @m.film_veryrare #flower#flowers#flowerstagram#flowerslover#flowerslovers#flowerpic#flowerphotography#instaflower#team_jp_flower#wp_flower#tv_flowers#marigolds#marigold#千寿菊#センジュギク#マリーゴールド#アフリカンマリーゴールド#花#フラワー#はなまっぷ#ザ花部#花の写真館#お写んぽ#花フレンド#お花好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい

m.film(@m.flower_garden)がシェアした投稿 –

用土は水はけのいい土作りが肝心です。


マリーゴールドを鉢植えにする場合は、市販の培養土を使いましょう。


自分で土をブレンドするなら、赤玉土7:腐葉土3の割合で混ぜ合わせるのがおすすめです。


マリーゴールドを地植えする時は、腐葉土と堆肥をすき込んで植え付けます。


土の様子をチェックし、水はけが悪いようなら赤玉土もプラスして、通気性と排水性のいい土作りを目指しましょう。

2-3.肥料

鉢植えで育てる場合は、土に含まれる栄養が水と一緒に流れ出てしまうため、リン酸の多い緩効性化成肥料を1ヶ月〜2ヶ月に一度与えましょう。


液体肥料を使う場合は、1週間〜10日に一度のペースで希釈したものを与えます。


暑さでマリーゴールドの花が休み出す7月〜8月の期間は肥料を与えずに、9月を過ぎてから追肥をしてください。


地植えしている場合は、やせ地でなければ特に追肥の必要はありません。


植え付け時に元肥として緩効性肥料を与えておくと、追肥の手間が省けるでしょう。


花付きが悪いなと感じた時は、液体肥料を希釈したものを与えて、不足した養分を補いましょう。

2-4.水やり

マリーゴールドは加湿を苦手とするので、過度な水やりはNGです。


鉢植えで育てている方は、土の表面が乾いているのを確認してから、水をたっぷりと与えましょう。


気温が高くなってくると水切れしやすくなります。


マリーゴールドの茎が萎れ、元気がなくなってしまった時は、水に活力剤を混ぜて与えると、再び生き生きとした姿を見てせくれるはずです。


マリーゴールドの地植えは、植え付けて約1ヶ月もすればしっかりと根が張るので、降雨だけでも問題ありません。


しかし、雨が降らない日が続いたり、茎が萎れてきたりした時には、たっぷりと水やりをしましょう。


また、水をあげる時は株元に与えるようにし、泥ハネにも注意してください。

2-5.剪定

マリーゴールドは摘心をすると、脇芽が伸びてドーム型に育ちます。


花数も多くなるので、早い段階での摘心をおすすめします。


枯れた花も早めに摘み取ることで、次の花がスムーズに咲いてくれるでしょう。


夏の暑さで花が一休みししている間は、草丈を半分くらいに切り戻してみてください。


この時、必ず脇芽を残して剪定をすることがポイントです。


切り戻し剪定をすることで花をたっぷりと楽しめ、綺麗なドーム状に美しくまとまります。

3.まとめ

マリーゴールドの人気品種と育て方をご紹介しました。


人気品種はマリーゴールドの特徴を持ちながらも、今までとは一味違った花色や変化が楽しめます。


育て方のポイントを参考にし、長く楽しめるマリーゴールドを育てて、夏から秋の間、元気いっぱいな花壇作りをしてみてくださいね。

Tagged : / / / /