インテリアに苔を取り入れよう!コケリウム基本作成の4ポイントをご紹介

「部屋の中にもっとグリーンを取り入れたい」


「インテリアになるようなガーデニングをしたい」と感じることがありませんか。

室内でグリーンを育てるなら、観葉植物や鉢で育てられる花を取り入れるのが一般的。


昨今では、テラリウム人気の上昇で、コケリウムにも注目が集まっています。


今回は、コケリウムの作り方や栽培管理上の注意点などを4つのポイントに絞ってご紹介しましょう。

コケリウムってどんなもの?

この投稿をInstagramで見る

癒し苔テラリウム Healingmoss terrarium 再度のアップです🙇 この、MossTerrarium light-LED DC 5V 5W 1A 3500K(ケルビン)~6500K明るさ、色合いの調整が可能です。👍 この容器とライトの販売も致します。 お気軽にお問い合わせください。m(__)m」 苔男子の作品は、9月4日~6日、8~9日 米子 天満屋 4階 地元アーティスト作品展 でも、販売致します‼️🌿🍀🌷 #terrariumdreams #テラリウム # #terrarium #terrariums #苔 #苔テラリウム #テラリウム #terrarium #terrariums #moss #healingmoss #癒し #癒し苔 #苔テラリウムメンテナンス #healing #苔のある暮らし #インテリア #インテリア雑貨 #インテリアコーディネート #苔オーダーメイド #苔玉ワークショップ #苔テラリウム教室 #苔インテリア #healingmoss #癒し #癒し苔 #苔玉アート #苔玉アレンジ #苔玉 #healing #苔のある暮らし #インテリア #インテリア雑貨 #インテリアコーディネート #苔オーダーメイド #苔テラリウム教室 #苔インテリア #コケリウム #ハンドメイド #苔ボトル #苔メルヘン

苔男子 Moss a Man(@healing.moss)がシェアした投稿 –

コケリウムとは、苔を育てるテラリウムを指します。


テラリウムとは、ガラス容器や専用水槽の中にお気に入りの植物や生物を入れて育成を楽しむ園芸の一つです。


テラリウムは、容器の中に複数の植物を入れたり、貝殻・流木・コーラルサンドなどを入れたりして自分独自の自然の世界を構築できるところが魅力。


コケリウムも同様に、好きな苔を限られた空間の中で育て、容器に大きさに余裕があれば石や流木などのレイアウト素材を配置し、自分だけの自然界を構築できます。


コケリウムが人気の理由は、安価で気軽に作られ、メンテナンスに手間がかからないこと。


また、オシャレな容器を使って室内に飾ると、インテリアのアクセントとしても活躍が可能です。

コケリウム作りで基本的に用意するもの5つ

コケリウムに興味が出てきたら、早速準備にとりかかりましょう。


コケリウム作りで最低限必要なのは、「苔・容器・下に敷くもの・霧吹き・レイアウト素材」の5つです。


他にも、苔やレイアウト素材を配置したり、カットや位置を調整したりするときに使うピンセットやハサミなどもあると便利でしょう。


苔はガーデニングショップや園芸店などで購入が可能ですが、自宅の敷地に生えているものを利用しても構いません。


容器はホームセンターや100均などで販売されている蓋のついた(なくても可)ガラス瓶、もちろん家にあるものを利用するのもよいでしょう。


大きめのコケリウムを作るなら、テラリウムやアクアリウム専用の水槽を使うと便利です。


ガラス瓶を選ぶなら、ある程度間口の広いものを選ぶと、作業やメンテナンスがしやすくなりますよ。


苔は根を持たない植物です。


そのため、必ず土を使用しないといけない訳ではありませんが、市販されている「苔専用の培養土」の利用が一番便利でしょう。


土以外ではハイドロボール・魚を飼育するさいに使う床材・ソイルなども人気。


苔以外にレイアウト素材を入れて雰囲気を出すなら、石・枝・流木・フィギュアなどを用意しましょう。


身近に素材がない場合は、テラリウム用のレイアウト素材を購入して利用する手もあります。


レイアウト素材は容器の大きさや苔とのバランスを十分考えて準備してくださいね。

コケリウム作りの基本3工程

この投稿をInstagramで見る

大阪上本町店舗ワークショップでのお客様作品をご紹介。 手のひらサイズの小さなガラス容器も人気です。 スペースを取らないので職場のデスクに置かれる方も多いみたいですよ。 . #コケ #苔 #コケリウム #苔リウム #苔テラリウム #テラリウム #パルダリウム #アクアテラリウム #苔盆栽 #苔玉 #コケ玉 #シダ植物 #観葉植物 #グリーン #園芸 #ガーデニング #インテリア #アクアリウム #moss #kokerium #aquarium #terrarium #interiordesign #interiorgreen #indoorgreen #plants #mossgarden #mossterrarium #mossarium #mossgreen

苔(コケ)のインテリア コケリウム(@kokerium)がシェアした投稿 –

コケリウム作りに必要なものが全て揃ったら、作業に取りかかりましょう。


コケリウム作りの基本的な手順は以下の通りです。


・ガラス瓶・水槽・レイアウト素材などを洗う
・瓶の底に培養土などを敷き詰め霧吹きで湿らす
・苔を配置し、必要ならレイアウト素材を配置し、再び霧吹きをおこなう



培養土やソイルで土台になるものを入れるとき、小さな容器であれば平坦に入れても問題ありませんが、ある程度床面積のある容器の場合は傾斜を作ると、奥行感のあるコケリウム作りができます。


また、苔を配置するときは指で土台に軽くおさえるのがポイントです。


また、なるべく苔と苔の間に隙間ができないように敷き詰める作業も大切なポイント。


最後の霧吹きで、ガラス瓶や容器の側面に付着した水分の拭き取りも忘れずにおこないましょう。

コケリウムの日常管理

コケリウムは栽培管理に手間がかかりませんが、霧吹きを使用しての水分補給は定期的におこないましょう。


水やりは容器に蓋がついている場合は半月程度に1回、蓋なしの場合は1週間に1回くらいが目安です。


ポイントは、容器内全体の内部が湿るまで水分を与えること。


ただし、水を与えすぎると苔やレイアウト素材にカビが生える場合があるので注意が必要です。


特に湿気の多い夏場はよく容器内を観察し、蓋つきのコケリウムであればしばらく蓋をはずして水やりの量や湿度を調節してください。


基本的な置き場所は直射日光の当たらない日なたまたは半日陰。


ほぼ日光の入らない部屋の場合は、室内照明で光合成を促しましょう。


ただし、普通の照明では日光量が足りないことも。


そんな時は市販されている植物専用のLEDライトを利用すると効果的です。

初心者でも気軽に挑戦できるコケリウム。容器が大きければ大きいほど、自分の思い描く苔庭作りができます。


苔の一番の弱点は夏の暑さ。室内気温が高くなり、苔が茶色く変色したときは、カットすれば新芽が再びでてきます。


また、季節が変化して室内気温が下がると緑が復活する場合もあります。


コケリウムを美しく長く保つためには、水やりと毎日の観察が大切


栽培管理に慣れたらいろいろなコケリウムを作ってみて、室内で楽しめるグリーンを増やしていきましょう。

Tagged : / / /

ガーデニングに苔を取り入れよう!魅力やオススメ3選をご紹介

苔には「森の中のジメジメした場所にひっそりと生えている植物」というイメージがつきものです。

しかし昨今では鮮やかな緑色や、モコモコした可愛らしい姿が女性や若い人の間で人気となり、容器で苔を栽培する「苔テラリウム」などでメディアに取り上げられる機会も多くなりました。

苔は今まで日本庭園で多く活用されていましたが、現在では洋風の庭でもグランドカバーや目地埋めなどで使われています。

今回は、苔の魅力やおすすめ品種を3つご紹介しましょう。

苔ってどんな植物?

シダ植物や藻などとよく間違われる苔。植えたつもりはないのに「知らない内に庭の片隅に生えていた」なんてことはありませんか?

苔が他の植物と決定的に異なるのは「維管束(根)をもたない」点です。
一般的な植物は根から水分や栄養を吸収して生長をしますが、苔は葉や茎を利用して水分を吸収しています。

生えている苔を引き抜くと、茎の下に根のような形をしたものがついていますが、その正体は「仮根」と言われる地面(土・木・岩など)に付着するための組織。
苔は吸収した水分と日光を利用して光合成をおこない生長を続けているのです。

苔は姿形やその特徴から「蘚類・苔類・ツノゴケ類」の3つに分類されます。
また一年草と多年草にも別れ、多年草の中には約80年生き続けている寿命が長い個体もいます。

苔はどうやって増える?

この投稿をInstagramで見る

苔と苔の花…*✺ 沼めぐりで出会った森の贈り物…*2 苔に花?… ちょこんときのこのように伸びた先に白い花みたい… どうも苔の胞子体らしいです… アルファルファみたいに、可愛い胞子体がいっぱいひゅんひゅん伸びてる姿がとてもかわいかった… スギゴケかな? 普段は身をピシッと閉じているのだけれど、雨に濡れると元気に開いてくるのだそう… 苔の花の花言葉…* 「母性愛」「信頼」「物思い」 ちゃんと花言葉がありました*** #苔#苔の花#苔の胞子体#森の贈り物#苔の森#沼めぐり#蔦温泉#自然 #moss#igersjp #igflower #ig_nature #flower #fleure #naturelovers

achamiさん(@acham.cosmos)がシェアした投稿 –

苔は種類によっては雌雄異株と、雌雄同株に分かれます。

一般的な苔の増え方は受精をした雌の株から出される「胞子体」によるもの。
私たちが知らない内に苔が生えているのは、風や虫の力を利用して胞子体が別の場所に飛ぶのが原因です。
そのため、胞子体の着陸した土壌環境が苔の好むものであれば、葉が芽吹いて増殖を続けます。

現在日本国内で確認されている苔は1700~1800種類。
全ての苔が同じ環境を好む訳ではなく、日の当たる場所が好きなものもいれば、日陰が好きなものもいるなど、苔の種類によって適応する環境はさまざまです。

苔の増え方は胞子体の他にも、クローン(無性芽)を作る方法ちぎれた一部(葉など)から増殖をする方法などがあります。

スギゴケ

スギゴケの名前は「小さな杉」のような姿に由来しています。

一口にスギゴケと言っても一種類の苔を指している訳ではなく、スギゴケ科スギゴケ属に属する「オオスギゴケ」や「ウマスギゴケ」など約400種類以上の苔の総称として使われている言葉です。

苔庭では一番多く使われ、日本庭園におけるスタンダートな苔として知られています。
特徴は葉が硬く、垂直に真上に向かって伸びること。
自然界では湿った土壌の日のあまり当たらない場所を好み、腐葉土や岩場の多い場所に群生します。

1年に3~5㎝伸びるスギゴケは、放置しておくと20㎝位まで伸びることも。
伸びすぎたスギゴケを放置しておくと、下から新しい苔が生えづらくなったり景観が損なわれたりするので、育てる時は真夏と真冬以外の時期に、適度なカットや間引きをして管理を続けましょう。

水やりは朝か夕方の涼しい時間帯におこなってください。

ジャゴケ

この投稿をInstagramで見る

何だか不気味~😱 ここは森の沢の側😨 . コケがウヨウヨ😵 . 家の裏などによく生える ゼニゴケじゃないの😁 . ジャゴケ、蛇苔🐍 . 🐍の鱗に見えてきましたね~🎵 . このジャゴケは指で擦ると香りがしますよ😘 . いい香りと言われるけれど、 私にはカビ臭いんだけど。。😰 . 香りのもとはトイレではなく(当たり前だ💢) テルペンという植物が作る成分。 柑橘系🍊の香りや爽やかメントール🌿、主に針葉樹が出す香りもテルペンだそうよ📖 . 何のために香るのでしょう❓😳 . 自己防衛のため🚓 植物は動けないので自分の体を病害虫から守ったり傷口を消毒するために放出しています😃 . 有名なフィトンチッドはテルペンで構成されているそうです📖 . そんな植物が出す香りで私たちは森林浴をしたり、香水でお裾分けしてもらったり恩恵を受けているのですね💚 . ありがと💕✨テルペンさま😘➰💋 . #自然 #自然観察 #植物 #生物 #雑草 #マクロレンズ #マクロ #花 #雑学 #yジャゴケ #ジャゴケ

Takeさん(@y_kibitaki)がシェアした投稿 –

大きな葉が特徴のジャゴケは、葉の表面が蛇の鱗のような見た目をしているので「蛇苔(ジャゴケ)」と名付けられた所以があります。

見た目の特徴から「ジャゴケは苦手」とする人も多い一方、ミニ盆栽やテラリウムなどで活用されることも。
指で葉の表面を強く擦ると、ハーブや松茸のような香りを感じられるのも魅力の一つでしょう。

ジャゴケは湿地の半日陰になるような場所を好み、苔の仲間の中では乾燥に強い部類に入ります。
ゆっくりと生長するので、葉の表面が乾燥してきたら水を与える程度の管理で育成が可能です。

記述のスギゴケに反して種類は少なく、世界中には7種類、日本国内には「タカオジャゴケ・オオジャゴケ・ウラベニジャゴケ」の3種類しか存在していない貴重な苔とされています。

スナゴケ

スナゴケは群生すると星が集まっているように見えるため、「綺麗で美しい苔」として人気があります。

一見スギゴケと見た目が似ていますが、スナゴケはスギゴケよりも「小さい・濃い緑色をしている・触れると硬い」のが特徴です。

乾燥に強く、ある程度の水分が与えられていれば直射日光や積雪にも耐える性質を持つため、日本全国のいろいろな場所で育てることができます。

苔のイメージにそぐわずあまり水分量が多い土壌は苦手とするため、特に鉢やテラリウムで育てる時は乾燥気味に育てて、水やりは朝夕の時間帯にたっぷりな量を与えると上手く育てられるでしょう。
地植えで管理をする時は降雨のみで十分です。
空気が乾燥すると一時枯れたように見えるので水を与えたくなりますが、土壌が蒸れてしまうので雨が降るのを待ちましょう。
降雨が全くない日が続いた場合は、日が出ていない時間帯に水やりをしてください。

世界中に存在している苔は約2万種類もあると言われています。
苔が育ちやすい環境や成長速度、増え方も種類によって違うところが興味深いですよね。
どんな方法であれ、苔を育てるには品種によって異なる性質や特徴を知ることが一番重要です。
色々な苔を栽培して、お気に入りを是非見つけてみましょう。

Tagged : / /